どうも、Neltです。

今回はランクマッチシーズンA2bにおいて、マスターボールランク到達までに使用したデッキを3つ紹介していきます。

デッキ構築にお悩みの方は、ぜひとも一読頂ければと思います。

はじめに

まずは戦績から見ていきましょう。

最終更新日時のとおり、4月4日が終わる直前に到達できました。

マスボランク到達時の順位は3,084位ということで、徐々に増え始めていることがわかります。

勝敗は199勝124敗

ここまでの勝率61.4%はそこまで悪くないと思っていますが、1日に公開した記事の時よりは若干下がってしまいました。

【ポケポケ】ランクを上げるための心得10選

マスキッパの草デッキ

まずは、ナッシーexを組み合わせたマスキッパの草デッキです。

デッキの使用率としては1割弱だと思いますが、一時急激に増えたマニューラexの悪デッキに有利を取れるので使用していました。

マナフィを1発突破するのはもちろん、サカキを1枚採用しておくことで非ex軸のデッキにも1ターンキルを狙っていけます。

ランクマッチの周回速度も上がる速攻型のデッキです。

ラムパルドの闘デッキ

次に、非ex軸であるラムパルドの闘デッキです。

デッキの使用率としては1~2割程だと思いますが、最速でラムパルドを準備できればほぼ負けません。

構築の変更ポイントが2つ。

1つは「サワムラー」と「ウソッキー」の枠です。その時の環境次第で片方のみ2枚採用の構築にすることもありました。

もう1つは、レッドの枠に「ナンジャモ」や「リーフ」を採用していたこと。特にリーフを採用するとミラーマッチで有利になります。

非ex軸である強みを活かせる高火力型のデッキです。

ギラティナexの超デッキ

最後に、ミュウツーexと組み合わせたギラティナexの超デッキです。

デッキの使用率としては8割程で最も使い続けた相棒デッキ。安定感抜群でより多くの環境デッキに勝てる手段がある構築です。

試行錯誤しながら辿り着いた構築なので愛着もありますし、ミュウツーexを復活させることができたのもなんか嬉しい。

回復カードを多めに採用しているのが1つのポイント。

盤面を完璧に整えてから動き出す最終決戦型のデッキです。

おわりに

最後までお読み頂きありがとうございました。

当ブログ「Neltlog」(ネルトログ)では、ゲーム攻略を中心に様々な情報を発信中。筆者の実体験を元に読者の悩みを解決するための優良な記事を書いていきます。

何か1つでも参考になれば嬉しい限りです。

ではまた。