どうも、Neltです。

今回は、ポケポケのランクマッチで勝てない時にやるべきことを10個ほど紹介していきます。

ランクが上がらない、なかなか勝てないという方は是非一読ください。

好みのデッキを1つ探す

まず当たり前の話ではありますが、カードを集めなければデッキを組むこともできません。

毎日パックを剥くことはもちろん、ゲットチャレンジで所持していない♢4までのカードを優先的に狙っていきます。

☆1以上のカードは後回しにしてください。

その後「ポケポケ 最強デッキ」などで検索し、評価を確認しながらデッキを1つ組めるようにしておきましょう。

デッキを決める基準とは

デッキを決める基準としては、好きなポケモンがいるデッキというよりも純粋に強いと評価されているデッキにすることです。

少しだけ厳しめの言い方をしてしまいますが、デッキの回し方が難しいなどは言い訳に過ぎませんので、必ず最強デッキと言われている中から1つ選んでください。

ランクマッチは真剣勝負なので相手も全力で挑んできますし、後悔しないのはやはり最初から最強デッキを組むことです。

好きなポケモンやレアでゲットしたカードを軸に戦っていきたい気持ちは僕もわかりますが、それでランクを上げるのは厳しいというのが現実です。

使用するデッキに慣れる

デッキを決めることができたら、とにかくその1つのデッキを使い続けて回し方に慣れる必要があります。

慣れる場としては、今の環境を知る上でもランクマッチの方がおすすめ。戦績に表示される「勝率」に関しては気にせず、負けてもいいのでとにかく回し続けてください。

相手がギラティナexデッキだったらこの動き、ギャラドスexデッキだったらこの動き、のように「とにかく数をこなすこと」が最も重要です。

相手の動きを考えるのも大切ですが、まずは自分。

自分のプレイングミスを減らすことができるだけで勝利数は増加し、勝率も自ずと50%を超えてくるでしょう。

今の環境を調査する

使用するデッキに慣れてきたら、ランクマッチにおける今の環境を調査するというフェーズに入ります。

あまりにも極端に弱点を突かれるデッキを使用しているなら再考も視野に入りますが、実際にそんなことはほぼあり得ません。

基本的には最強デッキを使い続けるか、その最強デッキに有利を取れるメタデッキを使うかの2択です。

そもそもランクマッチには、カードが全種類揃っていない人も多く存在することを忘れてはいけません。

ポケポケのランクマッチは世界規模ですからね。

ご自身で20~30戦ほどランクマッチを回し、その時に当たったデッキの割合を調査。そこで初めて今のご自身のランク帯の流行がわかると思います。

ネガティブ感情は無意味

ポケポケにある程度慣れてきた際に多くの人が陥ること。それは「自分の使用しているデッキは弱いのか?」というネガティブ感情です。

ここで1つ、僕からのお願いがあります。

この記事を見てくれているあなたが、もしこのネガティブ感情に陥っているのであれば今すぐに捨ててください。

コイントスという要素がある限り、勝ち確定盤面からの大逆転ですら決して珍しいことではありませんからね。

プレイングミスでの負けは自己責任ですが、コイントスという運要素が多めのポケポケにおいてネガティブ感情は無意味に等しいです。

もう一度だけ言っておきます。

ポケポケにおいて、ネガティブ感情は無意味です。

コイントス頼みは短命

ポケポケにおける最大のネガティブ要素である「コイントス」ですが、水デッキなど組みやすいデッキも多く初心者にもおすすめではあります。

しかし、その初心者がネガティブ感情に陥りやすいデッキをランクマッチで使用するのもどうなのか。

特に「ランクマッチ」におけるコイントス頼みは短命に終わりますので、なるべくプレイングでカバーできるデッキを選んでください。

有利対面こそ冷静に

ポケポケにはデッキ相性による有利不利が存在します。

弱点をつけるかどうかは当然ですが、ex軸なのか非ex軸なのか等もかなり大きなポイントではあります。

ここで大切なのは、有利対面こそ冷静なプレイングを心がけること。

余程の手札事故がなければ勝てる確率の高いデッキとマッチした場合は、普段よりも慎重に、そして確実に1勝を取りに行きましょう。

制限時間を上手く使う

ボケボケで実績を残している人でも必ずやってしまうのが「時間切れ」によるターン返しです。

ランクが上がれば上がるほど相手の動きや読みも複雑になり、制限時間内に考えることが多くなります。

ほんの些細なことではありますが、相手に考える時間を増やさないというのもランクマッチで勝つためには重要なポイント。

自分のターン中にも相手は考えることができるので、その時間を少しでも減らすという意味でも「最初にやることをすべて決めてから動き出す」という手法は意外と効果的です。

こういった些細なことで生まれる「数秒」が勝利に繋がる、そんなことも割と多いのがポケポケの深い部分でもありますからね。

適度に休憩を取る

ランクマッチは約1か月間行われますので、適度に休憩を取ることを意識してみてください。

疲れによって判断能力が鈍るのはランクマッチにおいて致命的になりかねません。特に「ランクアップ戦だから」といって無理してまで続けるのは避けてください。

5分だけでも外の空気を吸いにいったり、体を動かしてリフレッシュしながらランクマッチに臨みましょう。

毎日少しでもポイントをプラスで終わらすことが重要です。

楽しく続けていくこと

最後に一言だけ。

ランクマッチでランクを上げるために最も大切なことは、ポケポケを楽しく続けていくことです。

その一言に尽きます。

ありきたりな言葉で申し訳ないと思っていますが、まずは楽しめなければやめてしまうのが普通ですよね。

逆に言えば、楽しいからこそ続けられるわけで。

カードゲームを続けていればそれなりに詳しくなって上手くもなりますし、上手くなれば当然楽しくもなっていきますから。

毎日楽しみながらランクマッチをやっていきましょう!!

おわりに

最後までお読み頂きありがとうございました。

当ブログ「Neltlog」(ネルトログ)では、ゲーム攻略を中心に様々な情報を発信中。筆者の実体験を元に読者の悩みを解決するための優良な記事を書いていきます。

何か1つでも参考になれば嬉しい限りです。

ではまた。