どうも、Neltです。
ついに今朝、ポケスリにおいてダークライをゲットできました。
今回は、その方法とゲットした個体のステータスを紹介したいと思います。
ダークライを確認

現在行われているイベント「クレセリアvsダークライ」にて、一定の条件をクリアした日の翌日、ダークライの姿を確認することができました。
一定の条件とは、イベントねむけパワーをランク13にすることです。
ポケスリをリリース当初から毎日欠かさずログインし、プレミアムパス+お試しバンドル課金勢の僕でもこの日のゲットとなりました。
ダークライの寝顔

ダークライの寝顔はふゆううでくみ寝でした。
「リサーチEXP」「ゆめのかけら」「クレセリアのうもう」の数を参考までに残しておきます。
ダークライは確定ゲット

ダークライをゲットする際、サブレは必要ありませんでした。
ダークライを起こすと自動で超成功によるゲットとなります。
ダークライは1匹のみ?

ダークライの個体チェック前に気になる部分が1つ。
「フレンドポイントMAX達成!」ということは、ダークライは1匹のみゲットできる仕様かもしれません。
フレンドポイントMAXは初めてみたので、ちょっと驚きましたね。
ダークライのステータス1

まず注目すべきは、とくいなもの「オール」という点。
やはりダークライは、伝説の中でもさらに特別なポケモンとして君臨するのかもしれません。
ダークライのステータス2

メインスキルは「メイトメア」という名のエナジーチャージMでした。
スキルレベル6で13,638という数値なので、エーフィなどのポケモンよりも高めに設定されています。
スキルが発動するとあくタイプ以外のポケモンのげんきが下がるということですが、この12という数値がどのくらいの影響を及ぼすのか。
実際に使ってみて、また報告できればと思います。
最大所持数についても28個なので、同じ枠の3犬やクレセリアよりも多めに設定されていました。
何故かサブスキルは何もついていませんでした。
今後の情報待ち

最後にこんな画面が出てきました。
もしかして、このゲットしたダークライの個体を好きなようにカスタマイズできるのか!?
ランダム要素も否定できませんが、ポケスリは新たなステージに向かう予感がします。
おわりに
最後までお読み頂きありがとうございました。
当ブログ「Neltlog」(ネルトログ)では、ゲーム攻略を中心に様々な情報を発信中。筆者の実体験を元に読者の悩みを解決するための優良な記事を書いていきます。
何か1つでも参考になれば嬉しい限りです。
ではまた。